今回は息子のクラスメイトのT君も誘って京王閣まで親子ポタを兼ねて自走してきました。
T君のお父上も自転車乗りだそうで結構鍛えられてるようでしたね。
今回はT君のお父上は不在で自分が2人を連れての走行です。
人様の子を連れてで責任重大なのでいつもより慎重に走りましたよ。

↑前が息子で後ろがT君
ちなみに今日の自分の自転車はLOOK566。
息子がたまにはLOOKと走りたいなんて言うもんだから(笑)
片道20km、一般道と多摩サイを慎重に走らせましたが思ったより順調に走ってくれたので集合時間の1時間も前に京王閣に到着。
いくらなんでも早過ぎなので多摩川原橋の下で川遊びをして時間潰し。

時間になったので京王閣に入り今回初参加のS木さん親子と合流。
1学年下の3年生ですがみんな仲良くねってことで挨拶してみんなで昼食タイム。
さすが子供同士ですぐ打ち解けていたようでよかったです。
その後はいつも通り練習に入ります。
T君とS木さんのご子息は初参加ということで息子とは別クラスになってしまったのは残念ですが3人とも順調に練習してたようです。
T君はなかなかの走りでコーチにお褒めの言葉を頂いてましたね。
3本ローラーもわずかな時間で乗れるようになってビックリでした。
S木さんのご子息もチャレンジ精神旺盛で臆することなく課題にチャレンジしてました。
何より凄く楽しそうで溢れんばかりの笑顔で走りまわっていたのが印象的でした。
どうやらハマったようですね~(笑)

↑T君

↑S木さんのご子息
息子はというと相変わらずのマイペースでした。
なかなか上達せずもどかしいと思う事もしばしばですが見守るしかないかな。
強制したりスパルタしても息子には良くなさそうなのでね…
まぁそれでも僅かづつでも上達はしてると思うのでヨシとしましょう。
それに本人的には楽しいようで毎回参加したいと言ってますしね。
ただ今回は調子に乗り過ぎた面もあったようでひとりで走行中に大落車をしたようです。
自分は見てなかったのですが目撃したS木さんによると結構なスピードで妙な転び方をしたみたいですね。
本人に聞いてもどうして転んだのか覚えてないそうです。
ただ急制動の練習をしてたようなのでフロントをロックさせたかギャップに乗ったかしてFタイヤが切れ込んでもんどりうって転倒したようです。
かなり痛かったようで一瞬涙がこぼれたようですがすぐにガマンしたあたりあんなに泣き虫だったのにちょっとは成長したなぁと実感(笑)

↑幸い擦り剥いただけでした
ちなみに自分とS木さんはといえば子供そっちのけで自転車(クロモリ)談義(笑)
とはいえ要所要所で子供達を見てましたがね~
こんな感じで4時まで練習し解散。

↑3人ともイイ笑顔してました♪
帰りももちろん自走ですので暗くならないうちにと急いで帰路へ。
往路と違い休憩少なめ寄り道無しの直行便で帰宅。
2時間掛からず6時前には無事に何事もなく帰宅でき一安心でした。
ご一緒して頂いたS木さん始め参加の皆様、コーチ及び関係者の皆様ありがとうございました!
次回6/30駒沢公園、次々回7/22だそうですが6/30は奥方誕生日、7/22は出勤なので参加したいけど微妙だなぁ
走行距離:52.97km
平均速度:12.9km/h
最高速度:30.9km/h
走行時間:4:05:32
↑息子のメーター

にほんブログ村 鉄にカーボンに固定、使い分けたい(笑)
スポンサーサイト
こんばんわ。S木です。
本日はありがとうございました。
息子さんのケガがたいしたことなくて、何よりです。
やっぱり子供は転ぶの上手いですよね。
我々だったら・・・(笑)
子供たちが楽しそうに走っているのを見て、
「自転車=楽しい」これが全ての原点だとあらためて感じました。
物欲につぶされないように注意しつつ、
中年も負けずに楽しみましょう!
ちなみに息子はこちらの思惑どおり、
次回も参加したいと言っております(笑)
お疲れ様&ありがとうございました!
息子はお風呂は沁みるとシャワーだけにしてました(笑)
「自転車=楽しい」仰る通りですね。
決して「自転車=速い」ではナイですよね(笑)
オトナの走りで楽しみますかね~♪
次回参加できるかわかりませんがいろいろ画策してみます~
またよろしくお願いします!