ちょっと前の話しですがこの前の土曜日に息子(小2)と図書館に行って借りてきた本。

幼稚園児の頃から地図好きだったので日本大地図はまぁわかる。
広島の原爆は仲の良い友達の田舎が広島で興味があったようだし何より日本人として原爆を知っておくことは大切だと思うのでいいでしょう。
しかし…もう1冊はなんだ!?伊勢神宮!?
「お父さん、コレも借りる」と重そうに持ってくる。
「こんな重いの持って帰るのイヤだからここで見て借りるのはよそう」と言ってみたが自分で持つから借りると言い張るんで仕方なく借りる。
どうせ途中で「重いから持って」とせがむくせにと思いきや自宅まで抱えていきましたよ。ビックリ!
そして帰宅して満足そうに眺める「伊勢神宮」…
中身はひたすら伊勢神宮の写真と小難しい解説のみ。
当然小難しい解説など理解できるわけナイだろうけど写真を眺めては唸っている。
楽しいのか?ソレ…

ちなみに自分は相変わらずコレ

サイスポと自転車モノ小説のセカンドウィンド。
それと走れもしないのにランナーズ。
もうすぐ多摩湖駅伝なのに結局膝痛は未だ解消されず…
でもランナーズとかで走行記なんか読んでると走った気になるんですよねぇ。
ちっとも自分は走ってナイのに。
まぁテンションだけは下げずにいれればイイか。

にほんブログ村 病は気から!走りも気から!?
スポンサーサイト