fc2ブログ

カテゴリ:手組みホイール の記事一覧

カーボンホイール調整できるか⁉

3/2(土)
この日は何故か体調がイマイチだったので一日引きこもり。
ただただダラダラではもったいないので自転車いじり。
グラベルロード用のカーボンホイール、28Cロードタイヤを装着してますが出番が少なくあまり使ってませんでした。
そのせいでチューブレスのシーラントが固まりエア漏れバリバリ…
なので先日のグラベルロード用のアルミホイールに続いてシーラント除去作業。
水洗いで落ちると言われるマックオフのシーラントですが乾いて張り付いたところは容易には落ちません。
ホイール側は頑張りましたがタイヤは諦めました。
タイヤ自体傷んでるし労力に見合わないなと…
ちなみにカーボンホイール、この1セットとロードにフルクラムクワトロカーボン1セット、ピストに後輪用ディスクホイールを所有してます。
その全てがもう使わないから…という理由で提供して頂いたホイールです。
大切に使わせて頂いております(感謝)

きれいになったカーボンホイール、何となくスポークテンションをパークツールのテンションメーターで測ったら低い様子。
正直なところ思ってたより走らないな…と感じてたのでこれが原因かも?とホイールの調整にチャレンジ。
前所有者の方も同じようなことを話してましたのでやってみる価値はあるかなと考えました。
IMG_2526_convert_20240303003520.jpg
↑スルーアクスルアダプターを噛ませて振れ取り台にセット

カーボンリムのホイールは初めていじくるので緊張です。
経験者に聞くとアルミもカーボンも変わらないと言いますが万が一壊すと精神的にも財政的にもダメージ大ですから。
恐る恐るニップルを回していきます。
テンションは調整前が駆動側で80~90kgf程度だったのを125kgf程度に上げました。
振れよりスポークテンションを揃える方を重視して調整したつもりです。
素人なのであくまでつもりです。
ホイールセンターもホーザンのゲージで確認しました。
それなりに工具が揃ってると楽しいです。
それに工具代の元も取らないといけないという貧乏性根性も発揮します。
IMG_2528_convert_20240303003625.jpg
↑心の振れも取るべし!

フロントホイールも一緒に点検調整しました。
こちらもしたつもり程度ですけど。
Fホイールもテンションが80~90kgfだったのを110kgf程度まで上げました。
ただスポークテンションを揃えるのに苦労しあまりバッチリとはできなくて妥協しました。
IMG_2527_convert_20240303003549.jpg
↑競輪GⅢ玉野観戦。車券大敗…

このホイール、中華リムにノバテックハブ、CX-RAYを組み合わせた手組みホイールと思われます。
中華リムはハイト50㎜、リム内幅24㎜、リム穴は左右対称です。
スポークテンション上げて違いがわかるか自信がありませんが乗るのがちょっと楽しみです。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 フルクラムレーシング6DBも保存中(笑)
スポンサーサイト



ピストのタイヤ交換

先日手組みしたピストホイールにタイヤを組みました。
タイヤはベロフレックスコルサ。
初めてのオープンチューブラー。
ベロフレックスのセカンドグレードでしょうか。
安売りしてたんで多分型落ちモデルかと思います。
色は雰囲気重視でアメサイドにしました。
チューブはヴィットリアのラテックスチューブ。
SOYOにしようかとも考えましたがあまりに薄手だったのでヴィットリアにしました。
今までのTUFOタイヤの乗り味が固めだったのでしなやかさを狙ってみました(笑)
IMG_1603[1]_convert_20210321230759
↑イタリアンコンビ

組付けはそんなに苦労しませんでしたがチューブの噛み込みには注意しました。
今回リム内幅18㎜のワイドリムに23Cタイヤの組み合わせ。
リムのDTスイスは23Cタイヤを許容してますがタイヤのベロフレックスは15Cリムまでの対応となってました。
組付けた感じ何の違和感もなかったので大丈夫かと思いますがあくまで自己責任ですね。
ちなみにタイヤ幅は24㎜になりました。
走るの楽しみです♪
IMG_1604[1]_convert_20210321230839
↑ワイドリムにナロータイヤ

IMG_1606[1]_convert_20210321230937
↑カッコいい(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 引きこもりの週末でした

ピストホイール手組み

久しぶりの更新。
ちゃんと生きてます(笑)
自転車も懲りずにずっと乗ってました。

表題の通りピストホイールの手組み。
思うところあってチューブラーからクリンチャーに変更です。
久しぶり過ぎてすっかり組み立て方を忘れてました。
なので先人達のブログを参考に作業開始。
IMG_1597[1]_convert_20210321004801
↑心の振れを取る

材料はハブ、リムともにDTスイス。
スポークはホシエアロスポーク。
IMG_1593[1]_convert_20210321004448
↑リヤハブ、330gぐらい!?
IMG_1594[1]_convert_20210321004850
↑リムは480g
IMG_1601[1]_convert_20210321010141
↑わかりづらいけどエアロスポーク

エアロといってもサピムCXーRAYと違ってずんぐりした感じでパッと見ではあまりエアロしてません。
重量も2㎜スポークを圧延しただけなので軽くないです。
ちなみに自分が用意した現行型エアロは圧延で扁平加工、旧モデルのエアロはプレス加工だそうです。
幅2.3㎜、厚み1.5㎜弱程度な様子。

そんなで組み立て。
フロントはラジアル組みなので難しくないです。
リアはJIS組の4本組。
間違えて最初、逆JISにしてしまいやり直したり苦戦。
何とか完成にこぎ着けましたがかなり時間を費やしました。
今回のDTリム、すごく組みやすかったです。
エントリーグレードにも関わらず精度が高いのか縦振れも横振れもさほど苦労しませんでした。
スポークもエアロでねじれが目視しやすく組み易し。
以前手組みしたチューブラーホイールよりだいぶ重たいホイールになりましたがなかなか良さそうな感触。
早く使ってみたいですね。
IMG_1598[1]_convert_20210321004719
↑多分、完成

忘れないように記録。
リム→DTスイスR460
ハブ→DTスイス370トラック
Fスポーク→ホシエアロ266㎜
Rスポーク→ホシエアロ284㎜
ニップル→DTスイス12㎜
スポークテンション→メーター読みで20前後(103kgf ⁉)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 釣り具売却して買ってもお釣り来た(笑)

センター出しのはずが…

せっかく購入したホーザンのセンターゲージ。
ロードのフロントホイールもタイヤを剥がして確認してみました。
結果、ほんの少しだけズレていました。
なのでセンター出しを兼ねて振れ取りをしたのですが…
ニップル回しで締めてるつもりが何を思ったか逆に回して緩めてしまい振れを増大させてしまいました。
すぐ気付けばよかったのにアレおかしいなとさらに緩めて振れ振れホイールに…
中途半端な状態から振れ取りもどうかと思ったので結局全てのニップルを緩めてテンションを解放。
そこから振れ取りというかホイール組みをやり直しました。

フロントホイールのスポークには贅沢にもエアロスポークのサピムCX-RAYを使ってます。
最初にこのホイールを組んだ時は代用品を使いましたが今回からスポークの回り止め用工具を購入して使ってみた。
TS3J0194.jpg
↑近所にワイズがあると便利

TS3J0195.jpg
↑こんな形の工具

TS3J0196.jpg
↑スポークを挟んで押さえる

これでニップルと一緒にスポークが回ってしまうのを防止します。
なかなか使い勝手が良かったです。
ムダな作業もしてしまいましたがまぁホイール組みの練習ができたと思えばいいでしょう。
ホーザンセンターゲージのおかげでセンター出しもバッチリ。
素人レベルでの出来ですが自分しか使わないので自己満足。
あとはタイヤを貼らねば…

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 そろそろ走れるようにしないと

やっとリヤホイール組み

いろいろ手間取って組み上がらなかったリヤホイールをやっと組み上げました。
実はリムを輝かせようとアルマイト剥離と磨きにチャレンジしましたがピカピカに輝けず断念…
使っていない固定車体のホイールをバラしてリムを使いました。
作業は前日のタイヤ貼り同様、夜のベランダで薄暗い中での仮組み。
ベランダにブルーシート敷いて座り込んで作業しました。
今の季節はいいけど真冬と真夏は厳しいよなぁ…

仮組み後の振れ取り&テンション調整はこっそり部屋で行いました。
TS3J0420_convert_20140621114120.jpg
今回はスポークをDS側2mmプレーン→2.0-1.8バデッドに、NDS側1.8mmプレーン→2.0-1.8バデッドに変更。
組み方は今までと同じくフルクラム風の2to1組み。
最近の手組みでは敬遠されがちな変則組みですが自分的には使ってて不都合はなかったので同じ組み方にしました。
某ブログで流行りのヨンロク組みとか検討しましたがFホイールも変則組みなので合わせようかと。
テンションは今までとほぼ同じ値にしておきました。
左右のテンション差はNDS側を1本間引いてるだけあって無いとは言えませんがかなり少ないです。
間引いてる分強度が心配ですが組んでから一度もスポークが切れたことがないので自分の使い方では大丈夫なのかなと思ってます。
念のためNDSのスポークも丈夫になる方向で変更しましたしね。

あとは走ってみてスポーク変更の違いはわかるか!?
鈍感な自分なので多分わからないと思いますが。
ちなみに使ってるリヤハブは購入当時知識も無く値段と軽さで選びましたが今改めて寸法等みると横剛性が不足しがちな数値な様子。
が…やはり鈍感な自分には剛性不足を感じられずです。
いいホイールを使えば違いに気付くものかもしれませんね。
知らないって怖い…

TS3J0421_convert_20140621113937.jpg
↑大好きな軽量化は…
805gでした。スポーク交換前の813gと大して変わりませんね。
前後で584+805=1389gとアルミリムの割に軽くできました。
費用も今回のスポーク代と流用したリム、ハブ合わせても前後合計で\27,000弱なのでコストパフォーマンスは上々ですかね。
それよりも楽しめたのでプライスレスといったところか(笑)

ピカピカにならなかったとはいえそこそこは光った失敗鏡面リム。
そのうち磨き直しに再挑戦しようかと思います(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 光るには時間と根気が必要